2017年8月27日日曜日

宝塚エコ講座実習体験受け入れ

宝塚市が主催する 宝塚エコ講座 調査実習体験

定期活動を兼ねてます

受講生23名 市スタッフ2名 保全の会4名 一般参加3名 
計32名で活動(最後に閲覧注意の画像あり
宝塚エコ講座の調査実習です
エコ講座は将来のエコロジー人材を育てるためのもの?
 
今回の調査手法はルートセンサス(変形)
 
毎回同じルートからの観察で見えるものを記録します
サギソウ開花株を見える範囲でカウント
先週サギソウ開花数調査を同じ手法でしたばかりです
 
年に2度同じ調査はしないので
興味津々でした
実は今年サギソウ開花が遅れていて
ひょっとしたら開花株が増えると思っていたのです
 
4つの班に分かれ熱心にカウント
東の第1区画は花が少ない(乾燥化)
 
中間(視点場付近)は水の流れがが狭くなっています
手前には種子のたまり場となるのか開花株が多い
 
第9区画(最終区画)
イグサのなかま(ミカヅキグサやイヌノハナヒゲ類)が多く
サギソウを見失う場所です
よく見ると大変多くのサギソウが
カウントをしっかりとしましょう
 
画像注意
 
第4湿原との間には子タヌキが死んでいました
自然は時に残酷
子タヌキすべてが大人になっても
溜め糞だらけ?で困ります
自然のバランス効果と考えましょう
多分明日には何かのエサ?になっているでしょう
 
サギソウの開花数ですが
前回(公式カウント)は339株
今回(参考カウント)691株
という結果になりました
予想通り今回が最盛期と思われます
 
調査は同じ時期に同じ方法が原則
公式カウントは変わりません
しかし、いい機会をいただき
参考として面白い数値が出ました
また来年も実施していただけたら、ありがたいと思います
 
実習終了後丸山湿原のミニ観察会を実施
またお越しください
 
受講生の皆さん
スタッフの皆さんご苦労様でした

0 件のコメント: