2018年6月24日日曜日

定期活動 作業 観察

6月24日(日)定期活動 9名で作業
ササ刈り 平場整理 
ペラペラヨメナ見つかる厄介な外来種(駐車場)
変な名前
繁殖力の強い外来種
なぜか丸山湿原入口駐車場付近まで侵入
要注意
園芸では
源平小菊ともリゲロンとも呼ばれるそうです
源平は見ての通り
花が白から赤に変化
一つの茎に2色の花がつくからとか
源平咲きはよくあります
 
蒸し暑い中
本日の作業
里山大学出の彼は
植木屋さんみたいな作業
ハサミの音が心地よい
画像はノコギリ作業中
 
かなり平場がすっきりしてきました
少しづつですが進んでいます
熱中症に注意
 
ツチアケビは健在
花が大分終わり
花茎が実に変化し始めています
 
作業を昼前に切り上げ
湿原観察へ
 
ヤマボウシが実になりだしました
遅い木はまだ咲いています
しかしいよいよ花期は終わり
 
第3湿原にはノハナショウブが
花菖蒲の原種
少し数は増えてきたような?
 
アギナシも順調に成長中
 
見られそうで見られない
サカキ(榊)の花
神の御前に・・・
かしこみかしこみ
まおすー
罰が当たりそうです
気をつけよう!
 
今日は多くの来場者あり
画像は川西の団体さん
観察会のようです
虫こぶを熱心に観察されていました
 
カキランももう最後
コバノトンボソウ
モウセンゴケが最盛期で
地味ですが多くの花を咲かせていました
 
ハッチョウトンボも
多数オスメス入り混じっています
産卵も多数確認
 
ぜひお越しください
 
 
 
 
 
 
 
 

2018年6月13日水曜日

宝塚市立西谷小学校3年環境学習フィールド1回目

小学校環境学習フィールドワーク1回目
初夏、五感(ごかん)で感じよう!おかんとちゃうで、3年生!
前回の教室での座学を踏まえ
いよいよフィールドへ
今年も名前を憶えてくれてました
新たな講師も紹介
子どもも大人もやる気(遊ぶ気)満々!
保護者の方が「勉強よ!」
と言っておられました
その通りと思いながら
遊ぶんや!と心の声が・・・
 
ちょっとピンボケだからか?
 
アリマウマノスズクサについた
ジャコウアゲハの幼虫
双眼鏡でじっくり観察
生で見なさい
生で!!
見えるんかいな?
 
途中色々説明を聞きながら
いろんなものを
味わいながら
匂いながら
触りながら
聞きながら
見ながら
(順番が変か?まーええやろ!)
進みます
 
やっぱりこれにはびっくり
(ツチアケビ)
これがソーセージになるんか?と・・・
とっていい?とっていい?
あかん!
 
こんなのも
(ササユリ)
いい匂い
とっていい?とっていい?
あかん!
 
コシアブラを広げて
しばし休憩
 
おーい
ちょっとくつろぎすぎやろ!
リゾート感たっぷり
気持ちよさそうです
 
視点場が張り出したおかげで
ハッチョウトンボや
食虫植物が近くで観察できます
昨年までと大違い
 
おった!!
ハッチョウトンボや!
イッチョウ・ニチョウ・サンチョウ・・・・
ロクチョウ・ナナチョウ・ハッチョウトンボや!
 
オスとメスのセット
見える?
ここで双眼鏡使わんかい!
使ってるよね
とっていい?とっていい
あかん!
 
ブブー!
入り込みすぎに注意!
ついつい行っちゃうんだよね
厳しい指導の下で観察しています
ルールはぎりぎり守っています
 
帰り道
ギンリョウソウも見られました
別名ユウレイタケ(ユウレイグサ)
 


川の中から
撮影
目玉おやじとも
とっていい?とっていい
あかん!
 
最後は振り返り
教室でもう一度学習してくれたらうれしいな
 
いつもの阪急田園バス
(旧西谷バス)
運転手さんが
私の子ども時代からの方でした
懐かしくお話ししてくださいました
地元のバスならでは
 
最後に帰る道のわきの
小さなため池に
モリアオガエルの卵塊が
たくさんあるので
バスを留めて見せてやってくださいと
お願いしました
快くOK
 
見られたでしょうか
数を数えると言っていましたが・・・
 
次回は2学期
秋の丸山湿原でお待ちしています
 
楽しかった!!
お勉強です!
すいません
 
 
 
 
 

2018年6月11日月曜日

定期活動・ササユリ・ツチアケビ・総会

6月9日(土)
定期活動14名 定期調査・ゴミ回収他
午後総会16名 議案承認されました!
ササユリがあちこちで咲いています
 
歩道わきや沢の近く
日当たりのいいところにササユリが開花中
 
前回アスパラガスと紹介した
ツチアケビ
こんなに立派に
株立ちです
 
葉はありませんが
花を見るとやはりラン
葉緑素を捨てるのは
究極の進化とか

まさしく高等植物とは
菌従属栄養植物のための分類か?
比較の分類ですね?適当に言ってます・・・
しかし高等があれば下等がある
なんか響きがよくありませんな
それぞれの進化なのに・・・
あー気持ち悪い(私は)
でも面白い
果実がまた・・・
 
「仙人」久々の登場
新人2名の姿も
どちらも若手
親子ほどの差はありますが
3世代そろい踏み
という感じでしょうか?
 
湿原には
モウセンゴケの花がたくさん咲いていました
 
トキソウはもうもう終わりかけ
第1湿原は水温が高いせいか
花の時期が早かった
第4湿原では多数開花中
 
ハッチョウトンボも
(探して!)
多数確認
ちょうどお昼前後が
交尾を多く確認できるようです
オオシオカラトンボも出てきました
 
第4湿原上部
ヌマガヤが本当に美しい
少し悲しい
 
やはり第1・2湿原
水温は気温より高く続いています
傾斜のきつい第3湿原は低い
植物にどんな影響が出るのでしょうか
有機物分解やPHにも変化が出るかも
でも出てないんだな~
不思議
 
その後
自然休養村センターで総会
(16名参加 委任8名 欠席3)
議案はすべて承認されました
ご協力に感謝いたします
 
 

2018年6月2日土曜日

西谷小学校3年環境学習

6月2日(日)西谷小学校オープンスクール(ファミリー参観?)
1回目の環境学習 座学 よく頑張りました!

今回はこれからスタート!
丸山湿原での事前学習
小学3年生にはちょっと退屈か?
今回はつかみのつかみに
学校周辺に咲くオオキンケイギクを紹介
もちろん
特定外来生物
執行されたことの無い法律?
しかし、「たいほ、3年いかのろうやぐらし
ばっきん300万円いか
には素直な反応
うまく伝えられなかったけど
ちょっと気に留めてくれるといいなと思いました
 
今年はみんな床に座ってお勉強!
素直な感想が飛び交いました
今年は動画も交え
食虫植物のすごさ
イモリのすごさを披露
(FBに以前UPしたものです)
動画にはくぎ付け
時間を完全無視した講師に
何とかお付き合いいただきました
 
次回フィールド
6月13日(水)さて何が起こるか
 
楽しみです