2018年12月25日火曜日

今年最後の活動!クリスマス活動!

12月23日(日)今年最後の活動
クリスマス活動は土木作業!
毎年恒例のクリスマス土木作業
今年は第4湿原視点場
ここは視点場はあるが
踏み込みやすい場所
何をしてるんでしょうか?

何やら畑?水田?を作っているような
耕している?
 
作業前の様子
実は
視点場から踏み込みやすく
ついつい花やトンボの時期に
足を踏み込みます
地面が固くなり
そこには陸生の植物が侵入
 
それを耕し
水の引き込みと
滲みだしを促進するのが目的
ついでにヌマガヤの株
イヌツゲの株も掘り起こします
 
周りのヌマガヤも刈り取ります
 
視点場先端はロープも無く
完全に乾いています
(元々山だったとの説あり・・・?)
 
水の呼び込み道
少しずつ入ってきました
 
暖かったのでまだリスアカネが!
いつまで・・・
オツネン(越年)リスアカネになるかも?
そんなのいませんが
年末でっせ???
 
さらに時間がたつと
水がじわじわと
視点場周囲が湿潤になればいいのですが
 
とってもとってもですが
メリケンカルガヤ(外来種)も除去
とらないよりはまし
 
最後は
簡易の侵入禁止柵を設置
効果はあるか?
「入らないで」のしるしになればOKと
思ってます
お疲れさまでした
 
実は前半は
 
第3湿原と第1湿原の間
分水界当たりの
ササ刈り・整理もしていました
ハイキングの皆さんに
「ご苦労様」とお声掛けいただきました
ちょっとしたことですが
励みになります
 
こんな感じです
 
昼食後
自然休養村センターにて
納会(茶話会)
来年度の活動についてのよもやま話
結構内容が固まってきました
 
よいお年を
そして、来年もよろしくお願いいたします
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2018年12月8日土曜日

参加 発表!たからづか市民環境フォーラム

たからづか市民環境フォーラムに参加
活動団体紹介として発表!緊張で手が震える!
西谷小学校も発表!

保全の会プレゼンデビュー
堂々とした発表でした
しかも、主催者側から
時間が余っているので伸ばして、とむちゃぶり
まかせなさい!ばっちり時間合わせに貢献
 
本番前のリハ
緊張もピーク
といいながら、このあと時間がないのに
サンドイッチをペロリとか
肝はすわっています(ハラスメントか?)
しかし、本番のレーザーポインターは震えていました
ご苦労様でした
 
フォーラムは
足立会長の挨拶でスタート
 
環境ポスターの表彰式
そして
小学校の学習発表へと続きます
なんと、今年は西谷小学校が1番バッター
2番バッターに仁川小学校
 
うれしいじゃないですか
環境学習を一緒にやった内容です
ダイバーシティ西谷です
 
女子三人で発表
 
それはそれは
立派な発表でした
なんか
服装も3人でコーディネートしているような?
見習わないと
 
最後のまとめ
絶賛ものです
よく知ること
全てに通ずると思います
ご苦労様でした
 
発表後、仁川小学校と一緒にパシャリ!
3学期も楽しみましょう!
 
小学校の発表後に丸山湿原群保全の会発表
頑張れ!!
 
こんな紹介も
皆さん気づいたら入れてね
 
そして最後に記念講演
エシカルファッション・プランナー
鎌田 安里紗さん 

ファッションから見た
フェアトレード
エシカルとは倫理だそうで
 
それに関連する映画も
考えさせられる内容でした
 
格安ブランドが生み出す矛盾
矛盾から生まれる環境破壊
ややこしいですが
納得した講演でした
 
ポスター展示も撤収
本日はご苦労様でした
 

2018年11月26日月曜日

柴刈り・草刈り 定期活動

11月25日(日)湿原整備(定期活動)
柴刈りと・ヌマガヤ刈り取り 8名で活動
まだ頑張っています
ヒメアカネ
気温が低くなり
動きは鈍くなって来たような
手にも止まります
メスがいないの?

ウメバチソウ
まだ少しは確認できます
 
本日は第1湿原の視点場から下
木本類(柴刈り)と
ヌマガヤ刈り取り
 
やはり刈り取った後の運び出しが…。
 
穂咲きしていないが
ホザキノミミカキグサ
ミミカキグサ類は
なぜか矮小化していますが
まだたくさん確認できます
 
人数も多いので
結構はかどりました
 
この通り
いつもサギソウ開花数調査の時
イバラや短い木本類に悩まされたところです
すっきりしました
すぐ生えてくるという噂もありますが…
水の滲みだしも見られ
トキソウ
カキラン
サギソウ
ミズトンボ
ウメバチソウ
などが出てくると思います
 
いよいよ冬
1℃ぐらいまでは下がるようになりました
寒く
キリっとした丸山湿原もいい
ぜひお越しください
 

12月8日
色んなイベントのある日ですが
こちらで、活動発表いたします
西谷小学校の発表もあります
ぜひご参加ください
 
太平洋戦争開戦の日
釈迦が悟りを開いた日(成道会)
ジョンレノンが暗殺された日
でもあります
 
武庫川流域圏ネットワーク活動報告の日
武庫川ハイクの日
でもあります
 
丸山湿原群保全の会活動日
でもあります
たからづか市民環境フォーラムに参加で
活動とします
 
データは別日に取っておきます
 
 
 
 
 
 
 
 

2018年11月10日土曜日

秋本番!定期活動 基礎調査

あっという間に秋がやってきました!
紅葉は月末までか?定期基礎調査!6名で活動 新事実?
朝、丸山湿原の丸山
秋が色濃くなってきました
 
タカノツメの落ち葉はあまーい香り
発酵臭です
 
秋の木道
 
木道脇には花の散った
ウメバチソウ
子房が膨らみ
飾り雄蕊(おしべ)がなんともセクシー
 
まだまだ花も開花中
 
こちらは
キセルアザミ(マアザミ)の開花あと
綿毛の種ができています
 
ミミカキグサ
最後の力を振り絞っていました
 
ヌマガヤ越しに
こちらも最後の力を振り絞っていました
セクハラです
ごめんなさい
 
まだたくさん飛んでいます
ヒメアカネ
近くにオスがいたたため
メスを離しません
(赤いのが雄ね!)
別のオスは
連結中のこのペアに果敢にアタックしていました
ヒメアカネには珍しい?
連結産卵をしていました
メス不足か?
 
会報でも報告した?
滞留部分の水のPH
前回は視点場、今回も視点場
よく似た環境(第2湿原)の水を測定
結果
 
なんと、PH5.4
視点場はPH5.3
今まで流水(排水口)ばかり意識していましたが
中央部あたりは
弱酸性状態になっていたようです
このPHだと
なかなか他の植物は侵入困難か?
これからの保全のヒントかも?
やはり酸性化する理由は
土壌?
 
面白い気づきでした
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2018年10月29日月曜日

定期活動 やはりササ刈り!

10月28日 定期活動 作業(ササ刈り) 4名で活動
セミナーの翌日ということもあり少し寂しい!
今回の作業で
第1湿原上手のササは、ほぼ終了
奥はアリマコスズ
背丈の低いササ
これは一応置いておくことに
 
林縁には
切り株や
先に処理された枯れた木・倒木があり
刈り払い機がよく食い込んでしまいます
キックバックにも注意が必要
手仕事はその分
安全に処理できます
 
台風の影響で枝が折れたリョウブの処理
 
第3湿原上手
分水界のあたりも
処理しました
 
ササの背丈が低くなったところは
草本がかなり復活してきました
湿生でないところがちょっと寂しいですが。・・・
 
センブリ・ホソバリンドウなど
調べてみると
ホソバリンドウは
(リンドウの亜種?)
湿生植物でした
ちょっとうれしくなりました
 
 

最後に
また謎の冬虫夏草?
ひ・み・つ!