2018年3月25日日曜日

定期活動 センサスライン回収 ヌマガヤ刈り取り作業

3月25日(日)定期活動 4名で活動
(入会してくれそうなオブザーバー1名含む)
柵完成 第1湿原視点場より延びる観察デッキ設置
大丈夫でしょうか?
第1湿原視点場から延びる観察台
柵の更新と同時に観察台が設置されました
基礎杭の打ち方など特殊な工法で
配慮されたつくりのようです
美しく丁寧な作りです
 
斜め後方から
 
心配なのは高さ
思っていたものより湿地面からの高さが…
短い脚で計測
結果
約30㎝の高さ
50㎝ほしいような
(つぶやき)
 
視点場から駆け抜けていけそうです
ミミカキグサやサギソウの観察にはいいようですが
ちょいと伸ばせば入り込みは簡単
吉と出るか凶と出るか
訪問者の良識に任せましょう
 
こちらは更新された柵
前回の3分の1ぐらいの長さの杭
それに太めのロープ張り
圧迫感がなく、いいのですが
これもまたぐのは簡単


第3湿原木道
ここは柵なし
早速誰か入っています
これはセンサスラインの取り外し準備
これも吉と出るか凶と出るか
解放感があり気持ちはいい
 
センサスラインの取り外し作業
結構邪魔くさいですが
また来年張りましょう
 
第4湿原のルートにも柵が新設
 
こちらには侵入防止の柵が
ないのとあるのでは大違いです
 
あとは最後の締め
今年度最後のヌマガヤ刈り取り
(第4湿原の最上部)
 
ここは昨年未作業
どうなるか楽しみです
多様性が上がることを期待します
 
喜んでいるのは
ヌマガヤのみという意見もありますが
リターが増えるよりはましでしょう
 
これで湿原内作業は終わりです
次回はまた来季の冬
ご苦労様でした
 
あっ!
ササ刈りがこれからもありました
でてきやがれ
やっつけてやる!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

2018年3月22日木曜日

シュンラン開花・タムシバも!


丸山ではありませんが
シュンラン(春蘭)開花・タムシバ(田虫葉)も!
まさしく春の蘭
シュンランが開花しました
天気は不安定ですが
ほぼ例年通りの開花と思います
ちょっと早いかな?
 
 
通称ジジババ
ホクロとも
ジジババは花の形から
頬かむり=婆
髭=爺
見えますか?
ホクロは
花の唇弁に出る模様かららしい
 
このホクロがない物が時々あるとか
マニアには喜ばれる
古典園芸の世界
 
塩漬けにしてお茶にも
櫻茶と同じで蘭茶
 
茎などは食用にも
飲んだことも食べたこともありません
誰か作ってください
野獲りは厳禁
 
ちょっと見にくいですが
タムシバが今週に入って咲き出しました
(コブシと一般には呼ばれています)
これも少し早い?
寒い冬の年は桜も含め早いと
天気予報で言ってました
 
寒いから遅いとも
昨年は言ってました
寒暖差の問題だと思いますが
混乱します
まー春がやってきたということです
 
丸山湿原は
柵の工事急ピッチ
10台の車が止まっていました
 
柵はどうなっているのでしょうか
このレポートは25日に
 
 
 
 
 

2018年3月11日日曜日

定期活動

3月10日(土)定期活動 晴 春近し
 定期調査 外来種除去 巡回 7名で実施
               (内オブザーバー参加1名)

卵塊数調査後の活動
卵塊成長中

調査対象になっていなかった第2湿原
今回の定期活動でちょっと覗いてきました
先日共同作業で手入れしたあたりです
カスミサンショウウオの卵塊は15対
アカガエルの卵塊は6塊
見つかりました
発生の進んだもの
まだ産んで間なしのもの
色々ありました
上の画像はカスミサンショウウオ卵塊2対
かなり形が出来上がってきました
動くところまではもう少し
 
柵の更新工事(撤去)が進んでいます
 
第1湿原最上部
看板だけがぽつんと
自然に足が湿原内に向きます
柵の偉大さをしみじみ
 
ちょっと心配
先日カスミサンショウウオの卵塊が
たくさんあった旧道の水が流れているところ
第3湿原のすぐ手前です
荷運びように廃棄丸太を
道整備として敷き詰められています
卵塊も下敷きに
 
大きな塊
松枝についた卵塊は何とか無事
 
いいか悪いか判断に苦しむところですが
別の適地に移動しました(ミティゲーション)
 
いい場所か?
何とか成体になってほしいものです
また工事は最新の配慮をお願いいたします
通路だけに難しい問題はあると思いますが
時期が時期だけに
 
第一湿原測定場所からの景色
まだ春とはいいがたい景色
 
しかし厳冬を乗り切った
テングチョウがたくさん飛びだしました
天狗のように顔の先が尖っているところから
命名
毎年最初に現れる蝶です
やはり春は来ているようです
 
 
第5湿原も覗いてきました
ここはなんとも
サギソウ
ハッチョウトンボもまだ見られますが
保全は難しい?
検討課題
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


2018年3月4日日曜日

丸山湿原セミナー 両生類卵塊数調査

3月4日(日)丸山湿原セミナーと両生類卵塊数調査を実施!
大盛況!!セミナーは58名・卵塊数調査は47名の参加!
なんとこんなに人が
どう割り振るか?
湿原に対するダメージは?
でも皆さんマナーよく取り組んでくださいました!
結局5班に分け
多分なさそうな場所も割り振りました
もちろんじゃんけんで
 
でもないとは限らない
探せ!慎重に!
しかし
あなたの一歩が卵を踏むかもしれないと意識しながら・・・
 
 
まずはセミナー
今回は宣伝のおかげか
高校生
(高校生の受付の様子・尼崎や篠山・加古川からも)
主に生物部の生徒さん
人博「共生のひろば」で出会った彼も来てくれました
西谷小学校の生徒も参加
うれしい!
 
幅広い層が両生類について学んでくれました
 
講師は今年も田口先生
テーマは「カスミサンショウウオとオオサンショウウオ」
オオサンショウウオのスペシャリスト
わかりやすくその違いを説明していただきました
 
質問タイム
どんな些細な質問にも丁寧にお答え願いました
真摯な態度には敬意を表します
 
途中休憩をはさみ約2時間
しかし、質問はまだまだある様子
意識の高い参加者たちです
 
昼食をはさみ
いざ湿原へ
卵塊数調査です
 
湿原につく前の水路で
見つかったカスミサンショウウオの卵塊
すいません写真が悪く何かわかりません?
よく見ると、分割が進んでいるのがわかります
気温や水温にもよりますが
1週間以内(3日~4日)の卵のようです
(水中写真)
期待は膨らみます
そこら中卵塊でも気持ち悪いですが
 
第3湿原を探しますが見つからず
上の湿原も第3湿原です
残念!自然とはこんなもんです
 
第1湿原ではあちこちで
ニホンアカガエル
カスミサンショウウオの卵塊が見つかりました
ちゃんとルートセンサス(ラインセンサス)の
方法守っていますか?
一部違反アリ
私もですが
ごめんなさい
 
第3・第4湿原で見られなかった人も第1湿原で見学
 
最後に田口先生に総括
さらに質問も受け付けいただき
本日のセミナー・調査を終了させていただきました
 
田口先生、遠方(広島安佐から)ありがとうございました
そして、午前午後とご参加いただいたみなさん
本当にありがとうございました
 
夏には、サギソウ開花数調査
秋には別のテーマのセミナーを行います
ぜひご参加ください
 
また入会もお待ちしております
 
気軽にご連絡ください
 
おっと
本日見つかった卵塊数
アカガエル類(多分ニホンアカガエル)28塊
カスミサンショウウオ20対の塊
という結果となりました
まだまだ
産卵は続くと思われます
静かに見守りたいと思います
 
カスミサンショウウオさん
ニホンアカガエルさん
ご迷惑をおかけしました
また来年よろしくお願いいたします
 
毎年見られることが奇跡にならないよう
願ってやみません