2022年10月24日月曜日

定期活動 入口平場雑木整理

10月23日(日)定期活動 作業 9名で活動
行楽日和 近くの森公園では「森公園祭り」
今回はいたって真面目に刈り取り作業
湿原はウメバチソウ満開!
これは第3湿原木道からの様子
とにかくいたるところにウメバチソウが咲いていました
午後覗いてきました
盛りとは言え
まだまだこれから咲きますよ
本日はササ刈り
藪刈り作業
イバラ類が痛いやらひっかるやらで苦戦
積んでしまえば
何のことはないのですが・・・
竹や木に巻き付いている蔓性植物
イバラ類が行く手を阻みます
何とか開通
何のことかわかりませんが
ま~~よろしい
下からは

ヒメカンアオイがたくさん出てきます
半日陰が好きな植物
あまり明るくしすぎるのも考えもの
適当がいちばん
そういうの「私ら得意やん」
ヒメアカネと
戯れました
終了!
ウメバチソウ
ヤマラッキョウ
ミミカキグサ

第1湿原

ウメバチソウをバックに
ホソバリンドウ
センブリ

なかなかすぐ見つけることは困難
ですが
見つける楽しみもあります
ぜひお越しください







2022年10月13日木曜日

西谷小学校環境学習

10月11日(火)西谷小学校3年4年
環境学習 秋バージョン 今回は保護者も同行!
リンゴの季節ですね
オオウラジロノキの実・・・小リンゴ
たくさんあってもいいようですが
ここ数年は数が少ない
木の周りは草があまり生えず???
どうやら何かに食べられているようです
シカやろね・・・
それでも探して実をゲット
「ホンマにリンゴや!」
と感心
今回の環境学習は
花が意外にない
ウメバチソウはまだちょっと
スイランは終盤

でたー
ヌマガヤストロー
ストロー屋さん大賑わい
今回は
第2湿原視点場から
鉄塔(関電高圧線)を回り
第一湿原へ向かうコース
ちょっと違う雰囲気です

シキミやサカキ、ヒサカキの違いも
保護者の方から
熱心に質問されました
間違えたら許されませんものね
村での当番でも大変
ご苦労様です
ちなみに
彼がつけているのは
ウラジロ(シダ)
ウラジロノキ(木本)や
小リンゴの
オオウラジロノキ(木本)があるからややこしい
途中木のベンチで休憩
やらせですが・・・
今年も少なかった
オオスズメバチ
このこはもう女王蜂か?
オスか?
オスは毒針なし
全く攻撃性もなし
本来オオスズメバチはおとなしい
でも油断は禁物
ミヤマガマズミの実
とイナカギク?の花束
実は皆さん食べていました

でもやっぱり
川やね
ちゃんと長靴は
水没していました
よろしい!なんでやねん!
そして
川といえば
サワガニゲット!
メスやね

その後駐車場のアケビをゲット
早い者勝ちで
食べてました
4つぐらいしかなかったもんな

最後に
オオカマキリのメス
捕まえた子は
ハリガネムシが好きだそうで
(変なやつ)
おしりを水につけましたが
いませんでした
でもお腹はパンパン
卵やね

ハリガネムシは
ハラビロカマキリが多い
また探してください

楽しい時間を
ありがとうございました
保護者とスタッフでお見送り
給食は
カレーだそうです
食べたいな・・・

次回は
保全体験
頑張ってや!












2022年10月8日土曜日

定期活動 基礎調査

定期活動 基礎調査 8名で活動
ウメバチソウが咲き出しました
シカもイノシシも出てきだした!
急に秋本番
ウメバチソウが咲き出しました

蕾は
驚くほどの数
基本水位の無いとこ炉に咲く花
木道からたくさん観察できると思います
花期も長い

コウヤボウキも咲き始め
地味ですがかわいい
スイランは今がピーク
湿原内に
点々とみられます

サワギキョウはあるんですが
大きくならない
株の力を蓄えているのか?
数年に1度?
大きな株が見られます

最近夜に
ピエーツと鳴き声が頻繁に

頻繁ではありませんが
立派な角を持ったオスがお目見え
メスの集団もちょくちょく
繁殖期です

イノシシのヌタバも現れました
スタバではありません
豚コレラからの復活が始まったのでしょうか?
この機会に頭数管理できれば(イノシシね)

シカは冬場に向けてどうなるやら?
今のところ
大きな被害は確認できていません
EC(電気伝導度)も
低く推移しています
ハイキングにもいい季節
ぜひお越しください

日が暮れるのが早くなってきました
時間の管理は慎重に
低山遭難もありますよ








2022年10月2日日曜日

宝塚西谷フォーラム開催

 10月1日西谷フォーラムを開催しました
150人と大風呂敷を広げましたが
60人ぐらいの参加 でもいい集まりになりました
ちょっと長かった?


午前中は基調講演 
PCの接続トラブルありで
講演の順番入れ替え
最初に
水田さんによる
西谷の植物の紹介になりました
西谷が希少植物の宝庫であると
紹介されました
そして
丑丸さん(神大教授)
「畔の上の草原」
いかに水田の畔地が
生物多様性に寄与しているかのお話
参加者の皆さん

午後は
西谷で活動する5団体発表
①櫻守の会
②宝塚エコネット
③やまもり山里
④宝塚西谷の森公園ボランティア
⑤丸山湿原群保全の会

その後
パネルディスカッションを行いました
また
写真がありません
今回もトラブル多数
バタバタ
申し訳ない

交流の大切さや
お互いを知ることの大切さを
感じた1日となりました

またの機会を
楽しみにしています

皆さん
ありがとうございました