宝塚市PTA協議会の皆さんが、
湿原見学にこられました。
西谷の森公園「森祭り」と丸山湿原見学。
何と素晴らしい組み合わせでしょう。
さすが宝塚と思いました。
祭りの名前が間違っていると指摘在り、訂正いたしました。申し訳ありません。(10月31日)
PTA協議会のみなさんを待つ間、
駐車場のヤマトアザミを覗いてみると。
オオカマキリがお食事中。
近づいてもピクリともしません。
さすが旦那を食ってしまう肝っ玉!
餌食になったのはミツバチ。花粉をいっぱいつけています。
しかもまだ元気。
にもかかわらず、オオカマキリは片手にミツバチ。
もう一つの手(鎌)を余裕でナメナメしていました。
みなしごハッチを思い出すのは年のせいでしょうか?
PTA協議会の皆さんは、総勢約40人。
親子での参加です。
案内は3人を予定していたのですが、急な事情があり2人に。
20人1グループ。
かなり厳しいガイドとなりました。申し訳ありません。
ウメバチソウがたくさん咲いていましたが、
第1湿原からはよく見えません。
しかし、広さは実感していただきました。
ウメバチソウの観察は、第3湿原でばっちり。
時間も短く、十分な説明もできませんでしたが、
季節の良いときにまたお越しください。
お待ちしております。
しかし、お話しをしていて感じたことですが、「県天然記念物」としての認知度がとても低いと感じました。
もっとアピールをしなければ。
まずは関心を持ってもらうことですね。
もう一つ。
障がい(身体障がい)のある人が少しでも、
湿原を感じる方法を考えてはと思いました。
駐車場で待つだけだった人ごめんなさいね。
0 件のコメント:
コメントを投稿