2024年4月13日土曜日

春爛漫 定期活動 定期基礎調査

新年度最初の活動 基礎調査 定期観察 
9名で活動 オブザーバー2名
春爛漫!
ツクバキンモンソウが開花
ニシキゴロモの変種とされています
主に太平洋側に分布
ニシキゴロモは日本海側
必ずとは限らない

仲間も
キランソウ(地獄の窯の蓋)
こちらは割と頻繁に見られます
薬草
死なずに済むそうな
別名が・・・
やはり地獄に落ちるのか?
今日は常連さんの
オブザーバーさんが一緒に
よくお会いします
お元気で何よりです
コバノミツバツツジが美しい
ウリカエデの花も
咲き始め
スミレ類も多数
タチツボスミレ

シハイスミレ
両方とも定番
定番しか出ませんが
ニョイスミレも咲いていました
となると
例の
いつもの
あれが目覚める頃

ない!
昨年もこの場所には無かった
ここは目立ち
いい場所なんですが・・・
諦めて湿原へ
モウセンゴケは
活動開始
イシモチソウも
終わりを迎えている
ショウジョウバカマ
花はこのまま
緑で残ります
トリガタハンショウヅルは
あと少し
3日ほどで開花か?
すぐ終わります
今年花は少ない
理由は不明
ヤブツバキももう終わり
ちょっとみすぼらしいが
まだついています
帰りにもう一度
例のやつを・・・
アスパラガスが出ていました
人に踏まれた芽も
アスパラガスではなく
当然
ツチアケビです
しかしこの株は異常に強い
寄主ナラタケが強いのか?
今年は開花してほしいものです
あまり好きではありませんが・・・
言ってますが
好きになってきてるみたいです

昆虫類も出てきました
(越冬蝶多数)
ギフチョウもそろそろかと・・・
トンボもぼちぼちでてきてもいい時期

いい時期です
ぜひお越しください


















2024年3月24日日曜日

定期活動作業日だけど雨が・・・観察会

今年度最後の活動
本来作業日だけど雨が・・・もう1度セトウチサンショウウオを
雨?なので5名で活動
やっとヒサカキが咲き出しました
これ雄花ね中見たら
雄蕊がびっしり
意外に
匂いは少ない
なんで?
こちらが雌花ね
雌しべが開いています
ヒメカンアオイも開花中
こんな感じね
近くには
シカの糞と
ウサギの糞のコラボ
複雑な心境
湿原内の
セトウチサンショウウオ
再調査
ないはずがない!
しかーし

シルト埋没で出てきました
土嚢を積んで
ダム状にしたところです
やはり適度な
水溜まりが必要か
と思っていたら
ヌマガヤの
ほとんど水深が無い所にも

無精卵のような卵も
しかし
この下に2セット
発生の進んだ
卵嚢がついていました
やはり埋没しているものが
多いと結論!
しときましょう
結局
第1湿原で
本日6対の卵嚢発見
みんな大きく成長していました
まだまだ
産卵は続くようです
別のところ(丸山ではない)で
一昨日の産卵確認しています
クロモジも
すぐ咲きそうです
タムシバは
まだキャップをしっかりつけています
咲き出したら早いですが・・・
週末には
咲き始めるかもです
西谷はタムシバの宝庫
ぜひお越しください








2024年3月9日土曜日

極秘?でもない・・・両生類卵塊数調査

宣伝なしの両生類卵塊数調査・基礎調査(定期活動)8名
最大の第1湿原にはセトウチの卵嚢見当たらず!
どうなってる?保全方法が悪いのか?
こちらの卵嚢は第3湿原
3対と2片の卵嚢が見つかりました
しかし寒い!
雪も降っていました
発生が進んで動き出しているものもありました
こちらは産卵後間もないもの?
3日ぐらいか?
温度によって違いますが・・・
この日の水温は6℃前後
気温は
11:00頃で5.5度ぐらい
小雪が舞っていました
ハイキング中の方が
飛び入り参加
というより
「何してるんですか?」
に返答中
ところが
第1湿原に
セトウチサンショウオの卵嚢なし
なんで?
雨が少なかったのが影響?
本日はええ感じに水はありました
土嚢ダムには産まない
と思っていましたが
アカガエル類の卵塊多数あり
オタマジャクシにもなっていました
土嚢ダムは成功か?
しかし
セトウチサンショウオはなぜ?
まだこれから?
3月末にたくさん見つかることも・・・
それとも
湿原保全の方法に問題ありか?
それとも
シルトに埋没して
見つけられなかった?
ここにもいる?
ちょっと深いか?
シルトは溜まってきていますが・・・
第4湿原で見つけた抜け殻のような膜
実際は何か分からない
悔しいので第2湿原へ
ここはほぼ入ることの無い湿原
アカガエルの卵塊
オタマジャクシが
わんさかありました
セトウチサンショウウオの卵嚢は?
シルトに埋まっていたものが
1対
見つかりました

結局
第2湿原のはカウントせずで
セトウチサンショウウオ
第3湿原3つの卵嚢
2片の卵嚢
第1湿原
アカガエル類の卵塊
9つの卵塊
となりました
アライグマもやっぱり来てるしな~

調査員の人数も少ないですが
なぜか少ない両生類の卵
どうなる?
どうする?
しゃ~ないな

歩道脇にもうんでるかも?
見に来てください







2024年2月10日土曜日

定期活動 基礎調査 第4湿原刈り取り

連日?昨日は小学校の体験か?
定期作業 ヌマガヤ刈り 
大阪みどりのトラスト協会からのビデオ撮りも
誰でしょうか?
この方「大阪みどりのトラスト協会」のIさん
2月23日(金・祝)に行われる
「北摂近郊の湿原 保全活動団体情報交換会」
の取材にわざわざ来ていただきました
事情で参加できません
では、ビデオ参加で
と来てくれました
しかもお手伝いまで
申し訳ない
感謝です
会場は池田商工会議所
お時間ある方は
ぜひご参加ください
ハッチョウトンボの話も聞けるとか
竹筒ポストカウント
EC等の測定も
そして
第4湿原の刈り取り
刈り取り
やっぱり
雨は
少なく乾き気味
手前の黒いのは
Vカメラね
今回も真面目
しかし
短時間で終了
ま~よろしい
で帰りましょう
昨日の絵とは
ちと雰囲気が違いますな
年輪を感じます
トラスト協会のIさんが
集合写真を撮ってくれました
ん?
これも何かに使うのか?
ありがとうございました

また来てくださいね~
交流会よろしくお願いします!
身勝手ですが・・・






2024年2月9日金曜日

宝塚市立西谷小学校3・4年環境学習

小学校環境学習最終回 保全作業体験
いよいよ最終回です
今回は作業体験と銘打ったお手伝いです!
誰?
今日は少々冷えました
湿原内の水溜まりに氷が
珍しい?
なぜかすごく喜んでいました
到着が大変早く
スタッフがまだ来ていません
どうしましょう
ま~
適当にごまかして・・・
しゅっぱーつ!
竹筒ポストにもちゃんと石を
と思ったら
川へ・・・
サワガニ?
今は隠れてます
そうそう
前回10月に捕まえた
サワガニ
いまだに学校で飼育されているとか
凄い!
神業ですね~
誰がメインでお世話しているのでしょうか?
とうちゃ~く
第1湿原ね
最初の氷ね
何度も言うけど
珍しい????
温いとはいえ
毎日張ってるような・・・
珍しい???
これが今日のメイン!
刈り取った草を運び出します
頑張る頑張る
若干
姿が見えない子も
どこでもあるあるです
行方不明ではありません
こんな感じ
鳥の巣の雛?
ちゃんと仕事はやってました・・・
えらいがな
こんな姿も
ほぼ
第1湿原の
ヌマガヤ終了です
いやたいしたもんだ
何やら
トンネルから出てくる子も
伐ったど~
ソヨゴも伐りました

もういっちょ!
こんなのも観て
触って
気持ち悪との声も
ま~人それぞれ
氷が張る水に
多様性を感じてくれたらOK
さあ帰りましょう
忘れ物はないか?
バイバーイ
また来てね
3年は来年もですね
成長を
楽しみにしています