2022年12月25日日曜日

定期活動 作業

本年最後の活動 第3湿原内刈り取り作業
寒いがちょっとまし?監督久々に登場! 13名で作業
寒いですがキタキチョウが越冬中
作業の途中に発見
果たして春を迎えることができるか?
しかし不思議やね~
今日は第3湿原の刈り取り
ヌマガヤが生い茂っています
人数が多いので
かなりハイペースで進みます
木道の下も
丁寧に
限界はありますが
ええ仕事してまっせ
この方は
監督のお母さん
久々に監督(小6)登場
4月以来
一気に身長が2メーターに
なる訳はありません・・・
でも成長中
彼ね
茨の合着した
奇妙な物をもって
見せてくれました
生命力か・・・
着々と進みます
刈り取りの中から見つかった
アカミゴケ(地衣類)
「赤い実がなる苔」からネーミングらしい
しかし
地衣類は「藻類」と「菌類」の共生したもの
ややこしいからやんぺ
第3湿原下手は終了
まーこんなもんでしょう
そうそう
宝塚市から
消耗品の支給がありました
どうもありがとうございます
大切に使わせていただきます
感謝

それでは皆様
良いお年を






2022年12月10日土曜日

定期活動 看板設置 定期測定 作業

定期活動基礎調査 刈り取り作業 看板設置
冬場湿原内の刈り取り作業開始 7名で活動
やっぱり温い今日この頃
第4湿原木道先端に
侵入防止看板を設置しました
こんな感じです
看板と杭は
現地組立
こんな感じです
かけやでの打ち込み
金具取付
テキパキと組み上げ設置しました
木道奥への入り込みが多く
踏み固められて
道のようになっていました
防止のための
注意喚起です
我々も気を付けます
ついつい
行ってしまうのも事実
反省
第4湿原の茅類の刈りとり作業も
その間データ取りも同時進行中
水の少ない木道よりは
ススキ・ヌマガヤが旺盛
刈り取ります
綺麗に片付きました
部分的に残す
という案も検討中
多様な環境を湿原内にも
どうやろ?
水位のあるところの
ミミカキグサ
すっかり枯れて
耳掻きが残っていました
みんなで
変な記念撮影
奥に入ってるがな
反省
帰りに
トレイルカメラからデータを

人が入らない所なのに
綺麗に草がない
シカ?
ササが多く食べられている様
データチェック
時間は電池交換時
合わせミス
西日が当たってますので
多分15:00すぎか
こいつがどうやらヌシのようです
編集してません
ごめんなさい
これも日にちはあっていますが
時間は不明
霧が出ていて見にくいですが
角合わせをしていました
力比べのようです
特に争うという風もなく
ボスにお願いします
という感じです
秋から春までのデータは
まだありません
どんな感じか
注意深く
見守って行きます

結構明るい時間にも
来ているようです
出会ったときは
お楽しみ下さい
危険はないやろ・・・
知らんけど









2022年11月27日日曜日

定期活動 継続作業

定期活動 入口平場雑木整理
湿原刈り取りはまだ早い!

作業ですが
ナラ枯れのい大きな木が歩道に倒れ込んでいました
先ずはその木の処分から
チェンソーで楽々作業
川にも落ちたので
川の木も引き揚げ
細い枝は
手作業で
こんな小さなチェンソーですが
なかなかの優れもの
その分値段も・・・
後は前回同様
雑木整理
葉っぱが落ちて
すっかすっかになっています
夏と冬は全く表情が違います
奥まで見通せて
雑木整理必要なしか?
夏場は全然先が見えんのに・・・
葉っぱはなくとも
茨はトゲトゲ
蔦なので他の木に絡みついています
痛い痛い棘が刺さります
顔に当たると
ヒエー!
足に当たると
パンツの上からでも
ヒエー
帰って指から棘を抜きました
今年度は
ここまで
次回からは
いよいよ
種の落ちた後の
湿原の刈り取りに入ります
基礎調査日と同時進行で
刈り取ります
頑張ろっと!












2022年11月13日日曜日

11月12日(土)定期活動

11月12日(土)11名で活動 定期基礎調査
雨が降らず水が・・・あちこち乾き気味です
ウメバチソウは終盤
飾り雄蕊だけの花も目立ちます
まだ花は咲いていますが後1週間ぐらいか
ヌマガヤが金色に輝いていますが
まだまだ梅鉢君頑張っています
竹筒ポストカウント中
なんと昨年の11月の人数と同じ
面白い
当然ですが
季節の傾向でしょうね
筒の中から
オオゴキブリ君が
死んでいません
微妙に動いています
冬ごもりの場所間違えた?
しかもなんと
羽がちゃんと残ってる個体
たいがい
羽はお互い食べることが多いとか
山にいて枯れ木などを食べます
分解者
タカノツメの紅葉がすすんで
落葉から
発酵した甘い匂いが立ち込めています
ツルリンドウの実
水際は
シカの足跡が
カラカラに乾いています
本当に雨が少ない

オスジカが
合流したようです
10月末の動画

ヌマガヤが邪魔ですね~
カメラの前のヌマガヤを刈り取りしました
シカも歩きやすくなる?
あかんがな
次のチェックでチェック!
林縁には
まだヤマラッキョウが残っています
ミミカキグサも
かたまってまっているところにはこんなに
丈が短いのは何か理由がありそうですね
最後まで残るのは
ホソバリンドウでしょうか
気温は高いが
秋です
大丈夫でしょうか?

気持ちのいい季節
ぜひお越しください









2022年10月24日月曜日

定期活動 入口平場雑木整理

10月23日(日)定期活動 作業 9名で活動
行楽日和 近くの森公園では「森公園祭り」
今回はいたって真面目に刈り取り作業
湿原はウメバチソウ満開!
これは第3湿原木道からの様子
とにかくいたるところにウメバチソウが咲いていました
午後覗いてきました
盛りとは言え
まだまだこれから咲きますよ
本日はササ刈り
藪刈り作業
イバラ類が痛いやらひっかるやらで苦戦
積んでしまえば
何のことはないのですが・・・
竹や木に巻き付いている蔓性植物
イバラ類が行く手を阻みます
何とか開通
何のことかわかりませんが
ま~~よろしい
下からは

ヒメカンアオイがたくさん出てきます
半日陰が好きな植物
あまり明るくしすぎるのも考えもの
適当がいちばん
そういうの「私ら得意やん」
ヒメアカネと
戯れました
終了!
ウメバチソウ
ヤマラッキョウ
ミミカキグサ

第1湿原

ウメバチソウをバックに
ホソバリンドウ
センブリ

なかなかすぐ見つけることは困難
ですが
見つける楽しみもあります
ぜひお越しください







2022年10月13日木曜日

西谷小学校環境学習

10月11日(火)西谷小学校3年4年
環境学習 秋バージョン 今回は保護者も同行!
リンゴの季節ですね
オオウラジロノキの実・・・小リンゴ
たくさんあってもいいようですが
ここ数年は数が少ない
木の周りは草があまり生えず???
どうやら何かに食べられているようです
シカやろね・・・
それでも探して実をゲット
「ホンマにリンゴや!」
と感心
今回の環境学習は
花が意外にない
ウメバチソウはまだちょっと
スイランは終盤

でたー
ヌマガヤストロー
ストロー屋さん大賑わい
今回は
第2湿原視点場から
鉄塔(関電高圧線)を回り
第一湿原へ向かうコース
ちょっと違う雰囲気です

シキミやサカキ、ヒサカキの違いも
保護者の方から
熱心に質問されました
間違えたら許されませんものね
村での当番でも大変
ご苦労様です
ちなみに
彼がつけているのは
ウラジロ(シダ)
ウラジロノキ(木本)や
小リンゴの
オオウラジロノキ(木本)があるからややこしい
途中木のベンチで休憩
やらせですが・・・
今年も少なかった
オオスズメバチ
このこはもう女王蜂か?
オスか?
オスは毒針なし
全く攻撃性もなし
本来オオスズメバチはおとなしい
でも油断は禁物
ミヤマガマズミの実
とイナカギク?の花束
実は皆さん食べていました

でもやっぱり
川やね
ちゃんと長靴は
水没していました
よろしい!なんでやねん!
そして
川といえば
サワガニゲット!
メスやね

その後駐車場のアケビをゲット
早い者勝ちで
食べてました
4つぐらいしかなかったもんな

最後に
オオカマキリのメス
捕まえた子は
ハリガネムシが好きだそうで
(変なやつ)
おしりを水につけましたが
いませんでした
でもお腹はパンパン
卵やね

ハリガネムシは
ハラビロカマキリが多い
また探してください

楽しい時間を
ありがとうございました
保護者とスタッフでお見送り
給食は
カレーだそうです
食べたいな・・・

次回は
保全体験
頑張ってや!