2023年7月26日水曜日

なんと連日elf第3弾!

熱中症アラートでサギソウも開花!
連日暑いelf第3弾 はなみずき保育園本園 22人
なかなかアクティブ

ぐんぐん灼熱の太陽のもと進みます
昨日よりはるかに暑い
でも「はなみずき」は大丈夫
なぜか確信を持って言えます
今回も
行きにサワガニ捕り
ただし
湿原到着までは水没を禁止
長く歩くから
気持ちが悪くなるしね
ちゃんと守るが
制御不能
なぜか
イノシシを探し山林奥へ
獅子神様を探しに?
知らんで~
山をぐんぐん登ります
スゴッ!

クモが
何やら顔模様を付け
笑っていました
視点場は
大賑わい
ハッチョウトンボが
すぐそこにやってきたようです
大人の方が興奮気味
そして
暑いせいか昨日の蕾
ついに咲きました
もう1日ぐらいかかるかと思ってたのに
3輪ぐらいは確認
この天気で
一気に増えるかもしれません
子どもたちは
興味な~し?
まぁまぁそんなもんでしょう
しかし暑い
だから
水浴び
水浴び
沢の水は冷たいよ~
大人はちょっと勇気無し
なんと
飛び込んでいます
腰までつかって
ひえー!冷え~!
ここからバスは近いので
グチャグチャでも大丈夫
と思うのですが・・・
よく楽しみました
暑いので
今回は
記念写真無し

昼からは
プールもあるとか
ほんま
元気な子たちでした
また来てね~








2023年7月25日火曜日

elf第2弾登場!

 elf第2弾!
おとなしい?と思ってたら結構やるやん
怒られれても知らんで~やまぼうし保育園分園14名

これは帰りね
行きにカニ捕り
帰りに水浴びとなりました
腰までつかっている子も
震えて
「なんでここの水こんなに冷たいのん?」
と若干怒っている子も
先生の表情は
引きつっていた?
「着替え持ってきてますので大丈夫」
安心
ちょっと雲が多く
前回よりはしのぎやすい
でもヘロヘロの子も
大人も?
クールダウンのつもりが
水浴び?
ま~よろしい
私はですが・・・
しか~し!
手の毛が気になりますが
なんと
第3湿原木道横に
「カニがいます!」
どなたかが指摘
ちゃうがな
ヒメタイコウチ!で~す
どこかの湿原ではいつでも見られるようですが
やはり普通は激レア
「凄い!」
と言っているのは大人だけ
子どもは
「ふ~ん」
やはりこちらの方がいいようで
お空に飛んでいきました
こんな素敵な長靴も
結局
腰まで水が浸かる子もいるのですが・・・
かわいい
視点場から
超ピンボケですが
結構たくさん
サギソウが蕾を膨らませていました
後2日ほどで咲きだすか?
ハッチョウトンボは
数が激減
ま~時期的に
そろそろ終盤か?
見つけても
小さいものにはあまり
興味なし
その代わり
今回は植物が好きな子が多かった
集団によって
違いがあるって面白いですね
これも多様性
大事にして行きたいものです
さて
最後にもう一度
冷え冷え
楽しかった
記念写真
ほっと
安心の大人たち

また来てね~
elf第3弾もあるよ




2023年7月23日日曜日

梅雨明け10日とはよく言ったもんだ 定期活動 ササ刈り

熱中症になりかけ?
ササ刈り8名で作業・・・暑い!

駐車場で集合していると
ウラギンシジミが
ちょっとくたびれた会員の靴に
水分不足で水を探していたのでしょうか
オスのようで表は赤入り
裏の銀色が素敵
特に珍しくもないが目を引く
湿原へ向かう途中
アリマウマノスズクサの実
固い
でも何かにかじられていました
私じゃないよ
毒あるし・・・
ジャコウアゲハの幼虫か?
実は食べんわな~
知らんけど・・・
とにかく暑い
サギソウ開花数調査ようにも
ルートの確保を
毎年ながら
熱中症アラート状態
後期高齢者も
頑張ります
死んだらあかんで~と
冗談を言いながら
水分確保
お気楽に・お気楽に
まだ翅のないオオカマキリ発見
何回脱皮して
羽化するのでしょうか?
個体によって違うようですこの子は
小さな翅らしきものが確認できます
見える?
でも子ども
思春期ぐらいか
生き延びてください

我々も生き延びるため
早々に切り上げ
仕上げは次回に

サギソウ開花数調査
お申し込みください
お待ちしています

まだ
蕾も見つからんかった
暑いから
あんまりさがしてませんが・・・





2023年7月19日水曜日

7月18日elf参上

7月18日今年もelfがやってきた!
小天使?小悪魔?さてどっちでしょう
はなみずき保育園分園年長組?
18名と職員4名だった? 5名で対応
今年も来た来た小悪魔?いや小天使たち
早速ウラジロ旗指物つけてもらいご機嫌
しかし
あつ~~い
暑い
へばりかけの園児もいました
普段から
暑さになれている
園児ですが
この日の暑さは・・・
ガイドがへばっていた?
湿原向かう前には
やっぱり川ね
今回も
サワガニさんは御難に会われました
やはり
小学生とは違い
なかなか自分で捕まえられない
練習練習
なんの役に立つかは不明
でも練習練習
この原体験がなにかの
きっと何かの・・・
信じるわ!
なぜか
松ぼっくりとともに
サワガニが・・・
御難御難
その後リリースしましたが
観察力は鋭く
すぐに
色々なものに気づきます
「なんかおる!」
さて何でしょう
不明
ババヤスデ
髭の長い小型カミキリムシ
他色々
目の濁った大人には
見つけられない生き物を次々と
ハッチョウトンボも
見つけましたが
あまり興味なし
オオシオカラトンボの方がいい
園児にとっては
山の中
湿原は別の話
当たり前
ベンチの上で
検問?
暑いねー
ポカリと
塩飴で
熱中症対策
素晴らしい
皆さん無事下山
記念撮影
安堵の大人たち
記念写真

とにかく暑いのは
どこも同じ
熱中症対策はしっかりとして
お越しください

保育園の冒険
まだまだ続きます
しっかり遊びます!











2023年7月9日日曜日

7月8日(土)定期基礎調査

7月8日定期基礎調査・観察 8名で活動
ムラサキミミカキグサが咲き出しました・・・地味
家庭ごみ?の廃棄も駐車場に・・・どこにでもいますな~

地味・・・
ですがムラサキミミカキグサが咲き出しました
小っちゃい黄色いのはミミカキグサ
ムラサキの点々がムラサキミミカキグサ
RDB記載種です
ホザキノミミカキグサも出るはずですが未だ見ず

手前の油のようなものは
廃棄されたゴマアブラ
ではなく
鉄バクテリアが作った
「鉄の酸化皮膜」
湧水(滲水)湿原必須のバクテリア
鉱質土壌から出た
二価の鉄イオンが酸化されて
水酸化第二鉄が生成すると
赤褐色の沈殿物や
水面に油のような皮膜が発生
だそうです

実は
駐車場周囲に
家庭ごみが
結構たくさん廃棄されていました
ゴマ油の瓶や
食べていない梅干し
焼き肉のたれ
サケ明太子フレーク
ポン酢空き瓶多数
御供の菊パック砂糖等
やはり山はゴミ捨て場
駐車場付近は便利なようです
最近は少なかったような・・・
困ったもんだ
会員が持ち帰り
ビンの中身を捨て
洗い
資源ごみで処分しました
処分中の
廃棄物(家庭ごみ)
冷蔵庫の中身?
邪魔くさい
臭い・・・
こんなもん見たくないよね
前回紹介した
ツチアケビは
既に開花終了
結実するか?
結実すればアケビのような実が
湿原にたくさんあるチゴザサ
よ~~~く見ればとってもかわいい
今日は
曇りで雨が降りそうだから
ちょっと映えないけどね

ミカヅキグサも咲き出しました
ピンボケですが
奥には
ハッチョウトンボも
まさしく北方系の植物と
南方系の昆虫のコラボ
やっぱり地味

地味が自慢の
丸山湿原
ぜひ
ごみは各自処分して
お越しください

ほかしたら
あかんでー

処分いややし








2023年7月3日月曜日

ツチアケビ 見えるところに出た!

7月3日
出た!ツチアケビ・・・見えるところ?
好きじゃないいんですが・・・見えるところに出ると安心
今年は見えるところに出ないと思ってたんですが
やはりニョッキリと
突然出てきました
花は咲き始め
花を見れば
ラン(蘭)
「なんちゃら蘭」と命名してやればいいのに
ツチアケビなんて
別にいいけど
腐生蘭と以前は呼ばれてました
今もか?
菌従属栄養植物のカテゴリー
有袋類みたいなもんか
ちゃうか・・・
竹筒ポスト付近から
キョロキョロすると
見つかるかも
頑張ってください

付近には
チダケサシ
チチタケは出ないけど
クマイチゴ?多分
美味しい・・・かな
すきずきです
ヤマボウシも
実をたくさんつけています
食べごろを見極めないと
赤くなってからね
湿原は・・・

最近は
第三湿原入ったところで出迎えてくれます
「赤いトンボ」
ピンボケ
ノハナショウブも
まだ何とか咲いていました
この子も神出鬼没
栄養の関係か
パラパラとしか出ません
場所もばらばら
自然は
ふ・し・ぎ

キノコが出そうな雰囲気
ぜひ
お越しください