丸山湿原セミナー×西谷の森公園自然史講座
「宝塚(西谷?)にオオサンショウウオは今もいるのか?」
兵庫県自然保護協会 調査部長 大沼さん
調査員 松田さん が講演
「宝塚(西谷?)にオオサンショウウオは今もいるのか?」
兵庫県自然保護協会 調査部長 大沼さん
調査員 松田さん が講演
前半は松田さんが、オオサンショウウオ概論を
この日のために作ってくれた
「オオサンショウウオ解体新書」なるものを資料に説明
日本書紀に記載された内容や
オオサンショウウオの「い・ろ・は」を
骨格標本や幼体のエタノール漬けを見せながら説明
ただ!
痛恨のミスが発覚
1ページ目の指の項目
前指→4本〇
後指→4本✕ 正解は5本(徹夜の疲れで打ち間違い)
両生類の基本ですがな~
配布前に指摘できないのも情けない
持ち歩き
歯の鋭さを説明
本当は生きてるオオサンショウウオを
持ってくる予定だった?
雨による増水で無理と
今朝の1:01にラインが入りました
実際に宝塚にオオサンショウウオがいるか?
を
今年のデータを使い説明
確かに波豆川に
いるいるとは言われていましたが
今年も確認されているようです
繁殖不明と言うのが気になりますが・・・
羽束川は数千匹はいるというのが驚愕
西谷にはほかにもいるらしい
調査がなかなかできないらしい
行政の嫌味もちょくちょく出ていました
参加人数は少し寂しかった(29名)ですが
なかなか
なんでも聞ける、言える
いいセミナーになりました
広島からも
以前お世話になった田口さんも来られました
大沼さんが師匠だそうです
その後
意見交換
学校への出前講義もやっておられるとか
ぜひ子どもたちにも
知ってもらいたいものです
あっ!
丸山湿原ウメバチソウ花盛りです
ぜひお越しください
