2025年4月28日月曜日

定期活動 作業 柴刈り 4月27日(日)

定期活動 作業 木々の話がまぶしい!
天気はいいが空気はカラッカラ
これをいい天気と呼ぶべきか?
マルバアオダモの花
今年は、タムシバに始まり
コバノミツバツツジ・ウワミズザクラと
身近なところでたくさん花を見ることができます
よく分からないが
ウワミズザクラ
宝塚から
西谷方面の道
そこかしこでこれらの花が向けられます
ただ
芽吹いた木々の葉っぱと
同じ様に見え
花とは気づかないことも多い
今の時期だけですし・・・
わき見運転はあかんし
下を見ると
今年も出てます
ツチアケビ
ちゃんと育つかどうか?
栄養源のナラタケさんの力次第か?
踏まれないことを願います
ツクバキンモンソウも咲いていました
数は少ない
と言うより探していません
ウグイスカグラ
この実はおいしい
鳥の方が先か
雨は降ってほしいが
いい感じはいい感じ
チゴユリも咲き始め
作業は順調
あと少しで
第1湿原バッファゾーン
ロケーションバッチリ
ほんま真面目
やっとトンボが飛び始めました
シオヤトンボ(遅かった・・・)
他に
ハラビロトンボ
サナエの仲間も
いっぺんに出てきている感じです
土嚢ダムのところには
ヒメタヌキモが
わかりにくい・・・
オタマジャクシは大きくなってきました
仕事は
至って真面目
本日の支給品
誰からかは
ひ・み・つ
おいしかった!
新緑が美しい
ぼちぼち
作業もやっていきましょう

すぐ夏になりそうですが
いい季節
ぜひ
お越しください












0 件のコメント: