本年度なんと2回目の「愛す会」との協働
今回もなぜか会員・愛す会とも
今回もなぜか会員・愛す会とも
参加人数少なく計10名で作業
しかし手練れ?の集まり。作業は驚くほど・・・
しかし手練れ?の集まり。作業は驚くほど・・・
これはウラギンシジミのメス
ルリタテハもふらふらと
天狗様(テングチョウ)がいないのが気になります
ま~出てくるでしょう
応援団とともに作業
第1湿原ロケーション確保!
常緑樹の伐採
と言っても
それほど大きくない
手作業中心で頑張ります
暑い!20℃近くまで上がっていたか?
ソヨゴへ
応援団頑張ります
ササの処理も
同時進行
真面目
さばいていきます
バッファゾーンがスケルトンに
えらいわ~
お昼
ちょっとまったり
その時間を使って
両生類の卵観察
カエルはほとんど
オタマジャクシにゼリー状の
抜け殻の周りに泳いでいました
ありました
こちらは
ハッチアウト前
しかしわかりにくい
午後の作業へ
まじめやわ~
株立ちですが径30㎝ぐらいで
ちっちゃい
チェンソーで
ちっちゃいオッサンが切りました
わかりにくいですね
手前の常緑樹は
樒
ちょっとおいときます
なんまんあだ~なんまんだ~
に使いましょう
かなり連携がとれ
システマティックに処理していきます
さすがは、里山大学OBさん
さすがは、里山大学OBさん
御殿山マダムが今日も
お菓子を
抹茶あんこパンケーキ
ありがとうございます
感謝
なんか強要してるみたいになってきた?
パワハラや
気を付けましょう
これで終わり
いい作業でした
そうそう
途中で地域の子ども会が
丸山湿原周遊ハイキングに来てくれました
西谷小学校でおなじみ
先日あった子どももいて
楽しくお話しました
こんな機会が増えることを
願っています
本日は協働作業
ありがとうございました
またよろしく