2025年10月11日土曜日

定期活動 基礎調査 ウメバチソウ開花

定期活動 起訴調査 ごみ回収 6名で活動
ウメバチソウが咲き始めました
EC計はセル交換 復活!
ウメバチソウが咲き始めました
やはり遅い開花のような気がします
相変わらず雨は少なく
水の動きはほとんどありません
キセルアザミはそろそろ終盤か
ホソヒラタアブが吸蜜に
スイランも開花中
点々と湿原内に咲いています
今年は
なぜかツルニンジンが花盛り
駐車場から
竹筒ポストまでにたくさん見ることができます
別名ジイソブ
爺さんのシミ顔をたとえたとか
愛はあるのか?
色んな色が・・・
地下茎が大きくなり
それがニンジンの所以
驚異の薬効があるとか
癌にも効果ありと
ほんまか知りませんが
生ニンジン(地下茎)が
高値で販売されています
知らなんだ
川を覗いて石をめくると
ハリガネムシが・・・
すごいやつです
これ生きて動いてます

キクバヤマボクチはまだしばらくかかりそう
ちょっと過ぎた
ソライロタケ
一本だけありました
また枯れ松が
道を塞いでいました
処分!
コウヤボウキも咲き始め

湿原は
本当に水不足
流れ出る量も滲みだしていないようです
慢性的な渇水
こればかりはなんともなりません

未だに30℃近い気温ですが
秋の紅葉
花々は咲き始めそうです

ウメバチソウが増えると
圧巻
花期は長い

ぜひお越しください