2024年11月28日木曜日

11月28日はなみずき保育園本園

はなみずき保育園本園秋の遠足?森遊び?湿原は?
本年度2回目の登場!
長靴姿のお尻たち
みんなどろどろ
湿原周遊コース終了後

リュックは何なんや?
いつぞや
水筒が危険という話があって
ではリュックにと
オリジナルの物を
たいしたもんだ
飲んでるかは不明
最初に記念写真の記念写真
しゅっぱ~~つ
と言ったとたん
2回目ということで
勝手に進んで行きます
ガバナンスが・・・
毎度のことですが
ええんやろか?
やりたい放題
姫路の「認定こども園」で
イノシシにやられたニュースやってたし
また三田(三輪幼稚園)近くで
クマがでたらしいし・・・
なんぞの時は
「たすけて~~~~!」と
発声練習もしてるし
そしたら
叫び続けていました!
「園児と狼」に
なりまっせ!
でた!
湿原や
金色に輝いとる
分かれ道では
ちゃんと待っていました
引き留めた?
視点場では
水分補給
ヌマガヤストロー大繁盛
「きって~きって~」
「きって~きって~~~」
もう大変
もうすぐ
刈り取ってやる!
そして
ズリ遊び
キリッとした冬天気
紅葉はいまいち
葉もなかなか落ちず
子どもは関係なく
私も一緒にズリ遊び
よくみんな頑張って降りてきました
すごいわ!
大人の方がヒヤヒヤ
こんなお尻になりました
最後に
水没してる子もいました
冬は大変
「おんぶ」やて・・・

しゃーない!

秋か冬か不明ですが
楽しかった!

また来てね~~
次は「おんぶ」無しで






2024年11月10日日曜日

11月9日定期基礎調査 作業

久々の投稿いろいろありまして?
定期基礎調査 少々作業も ウメバチソウ終盤 
リンドウは盛り? 8人で活動
今年はリンドウが多いような・・・
この子は第2湿原の花
水質確認に降りチェック!
沢山ありました
もちろんウメバチソウも
りんどうあるところセンブリあり?
情けない写真ですが撮ってました
センブリも多い
やはり乾き気味な状態が長いからなのか?
先日の大雨
100mm以上を観測
今年度最大降雨量のような

結果
旧歩道は相当ダメージを
第3湿原下流部には
東の谷から大量の山砂が
あちこちからシルトも流れ込んでいると考え
良しとしましょう
適度な攪乱か?
陸化の進行か?
同じく
角度を変えて
第1湿原
土嚢前水溜り
ヒメタヌキモがたくさん出ていました
先っぽには
殖芽が
この子は
タヌキモの仲間ですが
底にへばりついたり浮いたり
すごく儚い感じです
花はめったに咲かない
不思議ちゃん
中央のアカマツ
盆栽仕立て?は
遂に枯れ
悲しそうに見つめる庭師?
伐る側は
なんのためらいもない
ま~そうやわな~
よく分かりませんが
雑木処理も
同時実施
少々秋めいてきました
初霜もおりました
紅葉はどうなるか?

静かな秋
ぜひお越し下さい

いよいよ冬作業の時期になります
ご協力をお願い致します